- HOME
- ブログ
新しい記事
- 2024.12.17 スタッフを募集中です。(株式会社リップルズ)
- 2023.12.20 金子は外でどんな仕事をしているのか?:アンダンテBackyard⑩
- 2023.11.15 アンダンテではどんな教材使ってる?:アンダンテbackyard⑨
「周りを困らせることをわざとする」子には…:苦手をHELP!大作戦⑧
幼児さんにはよくある、小学校低学年でも時々見かけるケースですが、「周りをちょっと困らせることをわざとする」というのにハマってしまうお子さんはよく見かけます。たとえば、指導中に机に乗る、教室の電気をわざと消す、ホワイトボー […]
パニックを軽減するための2つの視点:苦手をHELP!大作戦⑦
以前、癇癪(パニック)を起こしてしまったお子さんへの対応についてお話しました。 あれは言わば「対処療法」的なことでしたが、今回は「パニックを軽減する」ことについて、2つの視点で考えてみたいと思います。 ひとつは、パニック […]
支援の計画は目標設定から:苦手をHELP!大作戦⑥
今回は、「個別支援計画」について触れたいと思います。このテーマ、スタッフ研修では王道ですが、保護者の皆さまに語る機会はあまりないのですよね。 アンダンテのには、個別学習指導、グループSST指導にかかわらず全員に必ず「個別 […]
癇癪(パニック)対応の原則:苦手をHELP!大作戦➄
思い通りにならないとき、想定外のことが起きたとき、苦手な場面や我慢しなければならない状況などでストレスがキャパを越えてしまったとき、大きな癇癪(パニック)をおこしてしまうお子さんたちがいます。一見わがままやしつけの失敗と […]
「やる気」の心理学と<ぶれいんクラブ>の秘密:苦手をHELP!大作戦④
今回は、夏休み恒例企画<ぶれいんクラブ入門コース>の紹介がてら、学習における「やる気(動機付け・モチベーションとも呼ばれます)」についてお話ししましょう。 「やる気」というのは学習においてとても重要な要素で、極端な話 […]