- HOME
- ブログ
新しい記事
- 2024.12.17 スタッフを募集中です。(株式会社リップルズ)
- 2023.12.20 金子は外でどんな仕事をしているのか?:アンダンテBackyard⑩
- 2023.11.15 アンダンテではどんな教材使ってる?:アンダンテbackyard⑨
「はやい子」と「おそい子」の時間差を埋める大ワザ
P先生の授業でのタイマーの活用について、誤解のないように強調しておきたいのですが、タイマーで時間を制限する意図を誤ると、まるきり逆効果になってしまう恐れがあります。時間制限の目的は、子どもたちの学習に「速くやる」ことを良 […]
タイマーで見通しをつけるという小ワザ
なんと、P先生の教室の写真をアップした前記事、アクセス数倍増、教育ブログランキングも2位に返り咲いてしまいました。あらためて、P先生に感謝です。読者の皆様にも感謝。 引き続き、P先生の実践をご紹介します。(ところで、Pと […]
P先生の教室の写真を撮ってきましたよ!
前々回、前回で登場したP先生の実践を、教室を再訪し取材してまいりました。 今回は教室の写真を中心に。(クリックすると大きくなる・・・・はず、です。) ←教室の前 ←教室の後ろ ←教室の廊下側壁面 ←雑巾干し […]
教室は語る・・・。
ある先生の実践を紹介した前回。まだご本人の了承も得ていないというのに、引き続きその先生(P先生としましょう)のクラスを覗いて、私が「なるほど!」と思ったことを順にお伝えしていきます。 今回は、教室環境についてです。 P先 […]
その「予定表」なら子どもは見通しをつけられますね♪
さて、前回の記事で、「これから何をするのか」が理解できるように事前に伝えること、見通しをつけられるような「予定表」を視覚的に示すことが、子どもの不安や混乱を軽減するという話を書きました。で、具体例を書こうと思っていた矢先 […]