- HOME
- ブログ
新しい記事
- 2024.12.17 スタッフを募集中です。(株式会社リップルズ)
- 2023.12.20 金子は外でどんな仕事をしているのか?:アンダンテBackyard⑩
- 2023.11.15 アンダンテではどんな教材使ってる?:アンダンテbackyard⑨
課題に子どもを合わせるのではなく、「子どもに課題を合わせる」ということ。③
前々回、前回から続いています。 今度の例は、また違う学校、違うクラスの、違う先生とお話したことです。 そのクラスには、何らかの発達障害の診断がついているわけではないけれど、学習面および行動面で配慮が必要と思われる子が3~ […]
課題に子どもを合わせるのではなく、「子どもに課題を合わせる」ということ。②
前回の続きなんですが、なんか反応がいまいちなので、気が変わりました。 うちの個別指導でのできごとを例に取ったので、学校の先生方にはピンと来なかったのか、また「自分には関係ない」と思われたのか・・・・。 わかってもらえない […]
課題に子どもを合わせるのではなく、「子どもに課題を合わせる」ということ。①
確定申告だ原稿書きだと、クソ慌しい(お下品!)ときに一時間半かけて書いた記事が、アップしようとした瞬間、「じゃん!」という警告音と共に消え去りました。そんなわけで非常に機嫌が悪い中、記憶までもが消えないうちにと、書き直し […]
補足~勘違いの勘違いをしないために。
前回の話<自閉っ子の場合②>の内容について、誤解のないよう、再度強調のため補足をしておきます。 自閉っ子はその特性から、「勘違い」をしやすかったり、ささいなことを「大げさに」受け取っていることがある、という話をしました。 […]
今夜のNHK教育「ハートをつなごう」
新聞のテレビ欄をなんとなく見ていて、NHK教育が発達障害関連を扱うことを発見しました。 今夜(2月8日)夜8時からの30分番組「ハートをつなごう」(NHK教育) <発達障害第5弾>テーマは普通学級での支援を考える、です。 […]