はるえ先生の「学び力講座」 次回は「運動・操作」編です。|アンダンテ西荻教育研究所・アンダンテプリモ

お問い合わせ

電話番号

電話番号

ブログブログ
  • HOME
  • ブログ
  • はるえ先生の「学び力講座」 次回は「運動・操作」編です。

新しい記事

はるえ先生の「学び力講座」 次回は「運動・操作」編です。

さて、シリーズ4回目となる「はるえ先生の学び力講座」。

次回は10月27日(日)「運動・操作」編です!

運動会のダンスや体操に苦労している人、縄跳びや鉄棒が悩みのタネの人、・・・・だけではなくって、

不器用で工作や裁縫がうまくできな~い!・・・

定規やコンパスを、みんなのようにちゃんと使えない・・・

のりやセロテープを使うと、ぐちゃぐちゃになっていつも注意される・・・

などなどで困っている人も、注目です!

そう、「学び力講座」は、「学習する脳」のしくみについて、皆さんに楽しく学んでもらうワークショップです。

「学習」とは、「知らなかったことを知ること・わからなかったことがわかること・できなかったことができるようになること」

ですから、運動編・・・といっても、スポーツや体育の指導をするわけではありません。

私たちが、体や手先を動かすとき、そして、その動きを「できるようになる」過程で、脳がどんなふうに働いているのかを知ってもらいます。

そして、より効率的に練習するコツや、苦手をカバーする方法などを、一緒に考えてみましょう。

詳細・お問合せ・お申し込みは、アンダンテのホームページ⇒ こちら からどうぞ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

息子(1歳5か月)のやんちゃぶり、いたずらぶりは、日々グレードアップしています。ママのカバンのファスナーを開けて、中の物を全部出し、財布からカードをだし、鍵をガチャガチャといじり、テーブルによじ登り(そして、落ち)、歩行器を押してながら猛スピードで犬を追い掛け回し、・・・・どれもこれも「運動機能の発達」のプロセスなんだと思いつつ、やれやれな毎日です。

↓↓↓

★この記事を面白いと思った方、当ブログを応援してくださる方は、

にほんブログ村 教育ブログへ本日も1クリックをよろしくお願いします。

【にほんブログ村 教育ブログ】へリンクし、人気ランキングの1票となります。

*当ブログ上の情報およびコンテンツの著作権は全て筆者に帰属します。
*トラックバックは歓迎♪(スパム防止のため承認制にしております。投稿後TBが反映されるまで少々お時間がかかりますのでご了承ください

アーカイブ

アンダンテ西荻教育研究所・アンダンテプリモ