個別指導計画、ない方がまし・・・を改善してみよう♪|アンダンテ西荻教育研究所・アンダンテプリモ

お問い合わせ

電話番号

電話番号

ブログブログ
  • HOME
  • ブログ
  • 個別指導計画、ない方がまし・・・を改善してみよう♪

新しい記事

個別指導計画、ない方がまし・・・を改善してみよう♪

いやぁ、びっくりしました。。。

『LD(学習障害ニュース)』という、メールマガジン(まぐまぐより発行)を購読しているんですが、

本日の号で、このブログの前記事が紹介されていました。

編集人様、どうもありがとうございます。

3000人を超えるメルマガ読者の方々に、

私の過去の体重を知らしめてくださって。。。。(涙)

めげずに続きを書きましょう。 ちなみに、これまでのシリーズまとめ読みは、→ こちら

実態:太っている

目標:やせる

手立て:声かけをする。必要があれば厳しく指導する。

こんな計画は、計画とは言えない。ないほうがまし。と言うならば、どうしたらよいか?

まず、できるだけたくさんの情報を書き出してみるのが第一歩です。具体的に、かつ、多角的に。

問題点だけでなく、プラスになる事柄も探すことが、とても、とても、大切なポイントです。

たとえば、こんな感じでどうでしょう。

Plan2

(すみません。体脂肪○っていうのは、誤入力です(汗) 無視してください)

  • 取り上げたい事象を、数的なデータとして示す。

こうやって具体的な数字が出ると、漠然としたイメージから、ぐっと正確な状態像に近づきますね。

学校現場で数字と言うと、テストの点とか成績表とかしか思い浮かびませんか?

ここは日頃の観察と記録がものを言います。

たとえば、「落ち着かない」ではなくて、「45分授業の間に2~3回離席がある」とか「ひとつの課題に集中して向かえる時間は15分前後」というように、回数をかぞえたり、時間を計ることで、数字に置き換えることができます。

数字で表すのがなぜ大切なのでしょう? それは、成果が出ているか、目標を達成できたか、逆に悪化させていないか、数字の変化で客観的にとらえることができるからです。

「最近の○○くんの離席は、午前中で1~2回程度だから、ずいぶん減ったよね」というように。

  • 背景にある事柄、エピソードを集める

「太っている」という表面的な事象で書くのではなく、その背景にあるものを解き明かすために、わかっていること、関連することを情報として集めていくと、目標や手立てを設定するヒントがおのずと見えてきます。この例のように、日頃の様子を書き出していくことで、食事内容や食習慣が問題の背景にあり、見直しが必要だと、すぐ気付きますね。

  • プラスの材料を、たくさん見つける

この例でいえば、赤字で示した事柄ですね。好き嫌いがない、料理が好きは、食生活改善にはとてもメリットになること間違いなし。それに、スポーツ好き、陸上競技経験者という強みも生かして、食だけでなく運動面からも攻められそうですよ。

ネガティブな面だけ見て、問題点を羅列しても、なかなか効果的な策は出てこないものです。ところが、ポジティブな情報は、「これ、使えるかも!」の宝庫です。

好きなもの、得意なこと、興味を持っているもの、がんばっていること、・・・・子どもたちの毎日から、いっぱい拾ってください。

さて、では、これらの実態をふまえて、目標と手立てを考えてみましょう。例えばこんな感じ。

Plan3

いかがでしょう?

目指すゴールは、明確になりました。

手立ても、具体的で、個々の課題や弱みの背景をふまえ、強みを生かしたものを意識しました。

前記事の“計画もどき”と比べたら、ずっと取り組みやすく、また達成できる可能性が高くなったと思いませんか?

でも、計画は、立てて終わりではありません。

計画の内容を、皆が共通理解すること。計画の内容を軸に日々観察し、記録をつけること。

そして、一定期間がたったところで、計画がうまくいったかどうか振り返ることが大切です。

こんなふうに。

  • 3ヶ月後の成果
    • ⇒ 体重2.5キロ減・・・目標達成ならずとも順調
    • 運動の習慣 ⇒ 3週間しか続かず×

  • 手だての見直し 
    • 食生活の改善 ⇒ 継続
    • 運動・・・動機付け低下のため続かず ⇒ 手だての変更・・・スポーツジムに入会してプログラムのもと週2回の筋トレと有酸素運動

      こうやって、また次の目標と手だてを設定する、という作業を繰り返すことになります。

      いよいよ次回は、ダイエットではなく、支援の必要な子への計画を立てるプロセスを、一緒に考えてみたいと思います。

      ※断りなく記事・図表の利用・転載はご遠慮ください。

      *当ブログ上の情報およびコンテンツの著作権は全て筆者に帰属します。
      *トラックバック歓迎

      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

      9月に入って、ようやく自分のペースを取り戻しつつあります。

      それにしても、この暑さ、どうなっているのやら

      ↓↓↓

      ★この記事を面白いと思った方、当ブログを応援してくださる方は、

      にほんブログ村 教育ブログへ本日も1クリックをよろしくお願いします。

      【にほんブログ村 教育ブログ】へリンクし、人気ランキングの1票となります。

      *当ブログ上の情報およびコンテンツの著作権は全て筆者に帰属します。
      *トラックバックは歓迎♪

      アーカイブ

      アンダンテ西荻教育研究所・アンダンテプリモ