コチコチ脳とやわらか脳~NYレポート2-①|アンダンテ西荻教育研究所・アンダンテプリモ

お問い合わせ

電話番号

電話番号

ブログブログ
  • HOME
  • ブログ
  • コチコチ脳とやわらか脳~NYレポート2-①

新しい記事

コチコチ脳とやわらか脳~NYレポート2-①

12月15日は、P.S.76(公立第76学校)、16日はP.S.88、P.S.166を訪問しました。いずれもニューヨーク、クイーンズ地区にある小学校です。

今回、各学校には事前に、

1.メタ認知の授業

2.the Schools Attunedの考え方を取り入れた教科の授業

を見たいとリクエストを出してありました。

メタ認知の授業というのは、(以前に→こちらにも書きましたが)「学ぶことについて学ぶ授業」、つまり、自分がどのようにアタマを働かせて考えたり覚えたり学んだりしているかについて、いろいろなテーマ、活動を通して理解するための授業です。

P.S.76では、言語の先生(日本でいうと、言語指導学級、ことばの教室の先生にあたりますね)たちの授業をみせていただきました。

まず最初は、3年生5人(ほとんどが自閉っ子)のグループ指導。先生はメリッサ先生とローレン先生。(ごめんなさい、お顔と名前が一致せず、どちらがどちらかわからないのですけど)

Img_0442はじめに、メンバーの出席をとって、一人ひとりの「今日のミッション」を確認して、そして今日の課題に入り、さいごにまとめと「ミッション」が達成できたかどうかの発表・・・・という流れは、私がグループ指導をするときの構成とだいたい同じなのですが、出席を取るときにひとりずつダンスパフォーマンスを披露して、最後はみんなで踊っちゃうっていうノリは

Img_0438 Img_0441

さすがアメリカ(笑)。

さて、この時間のテーマは「Rock BrainとFlexisible Brain」。「コチコチ脳とやわらか脳」とでも訳しましょうか。

実際に、石を触って「ロックブレイン」の感触を確かめImg_0443_2

次に登場した「フレキシブルブレイン」はと言うと、スライム~

Img_0444

スライム製「やわらか脳」のなかには、脳のいろんな働きのカードが埋め込まれています。これをひとりずつ順番に取り出して、「身体的な活動」「社会的な知恵」「科学的な知識」に分類してボードに貼り付けていきます。すごく楽しく盛り上がっていたけれど、べたべたのスライムからトングでカードをつまみあげるのはけっこう難しいようで・・・・

バキッ・・・・ あ。

ある子の番のときに、トングが折れてしまいました。

次に何が起こったかは、みなさん察しがつきますよね。

運悪く自分の番でトングが折れるなどという「予定外」の出来事に見舞われた彼は、頭を抱えて立ち上がり、地団太踏んで怒り、「もう、いい!」「こんなもん、やぶってやる!」(とか言ってるんだと思う)とわめきながら、メンバーみんなのミッションカードをくしゃくしゃにして投げ散らかし・・・・

「Things happen ~」(きっと、「よくあることよ」みたいなニュアンスなのでしょう)「手でつかんでもいいのよ、ほらこうやって・・・」と、先生はなだめてみたものの、まもなく(本人の同意の下)クールダウンのため別室に連れ出しました。

と、その間、もうひとりの先生と他の子どもたちは、何事も起こっていないかのようにカードを取り出す活動を続行。二人の先生の、あ・うんの呼吸とスマートな対応はすばらしかったです。

読者の皆さん、アメリカの自閉っ子も、日本の自閉っ子も、かんしゃくの起こし方は同じでした。 見慣れた光景に何かホッとしたような、懐かしさのような、親近感のようなものを覚えてしまった私でした・・・。

とはいえ、2人の先生は、すっごく残念そうというか、悔しがっていました。海外からゲストが来るというので、手作りスライムまで用意して気合の入った授業だったのに、なんでよりによって、ここが見せ場というところでトングが折れるかな・・・という、心中お察しいたします。

Flexible Brain(やわらか脳)は、たぶんこのあと、社会的な思考について考えさせるときにリンクしていくんだろうなと、想像しています。自分なら、続きをどう展開させていくか・・・などなど考えるとワクワクします。一発目からいきなり刺激をいただいた授業でした。

次回も引き続き、P.S.76の言語指導のグループ指導の報告をします。

休日返上で、山積みの仕事のひとつ、「年末調整」を片付けました。次は年賀状・・・・。

でも、記憶が薄くならないうちに、NYレポートも書いていきたいと思います。応援クリックのプレゼント、いただけると嬉しいです♪

↓↓↓

★この記事を面白いと思った方、当ブログを応援してくださる方は、

にほんブログ村 教育ブログへ本日も1クリックをよろしくお願いします。

【にほんブログ村 教育ブログ】へリンクし、人気ランキングの1票となります。

*当ブログ上の情報およびコンテンツの著作権は全て筆者に帰属します。
*トラックバックは歓迎♪

アーカイブ

アンダンテ西荻教育研究所・アンダンテプリモ