注意集中が苦手な子と「注意」機能について学ぶ。 <苦手攻略大作戦>レポート3|アンダンテ西荻教育研究所・アンダンテプリモ

お問い合わせ

電話番号

電話番号

ブログブログ
  • HOME
  • ブログ
  • 注意集中が苦手な子と「注意」機能について学ぶ。 <苦手攻略大作戦>レポート3

新しい記事

注意集中が苦手な子と「注意」機能について学ぶ。 <苦手攻略大作戦>レポート3

夏休み特別企画として行った<苦手攻略大作戦>2日目のテーマは、「苦手の正体を知る!」。 2人ずつに分かれて、「注意機能」と「運動機能」について学びました。

私たちの頭の中にある「脳」が、いろいろな働きをしているのだけれど、そのうちのひとつ、

「注意」ってどんな機能なのか、考えてもらいました。

この日の参加メンバーは、中学生と高校生だったので、内容もちょっと中高生向けに。

「意識の見張り台」であり、「意識のスイッチとチャンネル、チューニング」として、大事な情報をキャッチしたり、適切な時間、適切に集中力を働かせること。また「自分の心の運転席」として自分の気持ちにアクセルやブレーキを働かせたり、「自分モニター」として、自分の行動をチェックしたり・・・・と、「注意」機能は学習や生活の中で多くの役割を果たしています。

たとえば「授業中にぼーっとしてほかのことを考えている」「宿題のドリルになかなかとりかかれない」などなど、さまざまな場面を例にあげ、これらのどんな役割がうまく働いていないのか・・・・?

(さすが中・高生、よく理解して、自分の言葉で説明することができていました)

さらに、自分たちが掲げた目標「問題文をしっかり読む!」「持ち物の整理整とんをする」についても、同様に「できない原因」が注意機能のどんな働きと関連しているのか、書き出してみました。これを、次の段階で考えていく具体的な「攻略法」につなげていきます。

「集中しなさい」「落ち着いてやりなさい」「ちゃんとしなさい」などなどと日頃から耳にタコができるほど言われている彼らですが、集中するって、落ち着いてって、どういうことなのか、彼ら自身にイメージしやすいように、参加者の年齢や顔ぶれに応じていろいろと準備や工夫が必要なので、ホントこの夏休みは大変でしたが、なかなかやりがいがありましたよ。

次回は「運動機能」について学んだグループの報告をします。

さあ、2学期が始まりました。みんな、宿題は無事提出できたかな・・・・?

私もここらで、エンジンかけなおします。クリックの応援いただけると、嬉しいです。

↓↓↓

★この記事を面白いと思った方、当ブログを応援してくださる方は、

にほんブログ村 教育ブログへ本日も1クリックをよろしくお願いします。

【にほんブログ村 教育ブログ】へリンクし、人気ランキングの1票となります。

アーカイブ

アンダンテ西荻教育研究所・アンダンテプリモ