タイマーで見通しをつけるという小ワザ|アンダンテ西荻教育研究所・アンダンテプリモ

お問い合わせ

電話番号

電話番号

ブログブログ
  • HOME
  • ブログ
  • タイマーで見通しをつけるという小ワザ

新しい記事

タイマーで見通しをつけるという小ワザ

なんと、P先生の教室の写真をアップした前記事、アクセス数倍増、教育ブログランキングも2位に返り咲いてしまいました。あらためて、P先生に感謝です。読者の皆様にも感謝。

引き続き、P先生の実践をご紹介します。(ところで、Pという頭文字に意味はありません。いちばん実存しなさそうなので)

さて、初めてこの教室に入ったとき、前面の黒板に貼り付けてあるキッチンタイマー (写真赤丸)Fh000020

が気になりました。何に使うんだろう? と思ったら、あー、なるほど。

ひとつひとつの作業や活動を何分と予告しておいて、子どもたちが時間の見通しをつけやすくしているのですね。この算数の時間も、「授業の流れ」にある復習タイムや計算ドリルに取り掛かるときも、教科書の練習問題をやるときも、「じゃぁ、これは10分ね」という具合に、タイマーをセットします。1分前になると「ピピッ」と警告音が鳴り、「ピピーピピーピピー」で終了。時間を区切ることで、集中力の長続きしない子にも有効でしょう。授業にもメリハリが付きますね。

(私の職場では、タイムタイマーというのをよく活用しています。時間を視覚的に見えるというのが嬉しい教材ですが、これ米国製でお値段高い割には作りがチャチで、音も鳴らないし。類似品を作って売ったらどうかしらなんて思ったら、しっかり特許とってるみたいだし。・・・と関係ない愚痴でした)

タイマーの活用だけを見れば小ワザなんですけど、私がなるほど!と感心したのは、授業の中でどうしても出てきてしまう「はやい子」と「おそい子」の差を、これで上手く調節しているという大ワザです。時間と字数の都合で、それについては次回に。

この記事を面白いと思った方、当ブログを応援してくださる方は、にほんブログ村 教育ブログへ本日も1クリックをよろしくお願いします。【にほんブログ村 教育ブログ】へリンクし、人気ランキングの1票となります。

*当ブログ上の情報およびコンテンツの著作権は全て筆者に帰属します。
*トラックバックは歓迎♪

アーカイブ

アンダンテ西荻教育研究所・アンダンテプリモ