ブログ|アンダンテ西荻教育研究所・アンダンテプリモ

お問い合わせ

電話番号

電話番号

ブログブログ

新しい記事

「わからない」とき、聞ける位置、聞ける空気。

昨日の話の続きです。 言葉がわからない外国で旅をしている間、だんだんとコツをつかんできます。 空港なら、早めに搭乗口付近のいちばん前の席で待つ。バスなら運転手の近くの席に。電車なら、車窓から駅名を確認しやすい席に座るか、 […]

旅するはるえもんはストレスいっぱい~言語機能に弱さを抱えている子のストレスを想像する

日本語に関しては、東京・大阪・名古屋弁に通じるトリリンガルなんですが(笑)、外国語はぜんぜんだめ。英語でさえ、ろくに分からない。そのくせ旅好きで、訪れた国の数は15に上る私。 言語にハンディがある状況に置かれるストレスは […]

知らず知らずにプロセスを経ている ~音声→単語→文→文章

前々回、前回の続きです。 音の組み合わせで、単語ができる。単語の組み合わせで、文ができる。文がたくさん集まって、文章ができる。 「り」と「ん」と「ご」で、「りんご」。 「りんご」と「たべた」をつなげて、「りんご、たべた」 […]

なぜ「オトーサン」は「おとうさん」?~音声から言語を聞き分ける2

前回の続きです。 そもそも文字って、ある音声を一定のルールに当てはめて無理やり記号に置き換えて表しているものなので、とっても微妙なものなんですよね。 聞き分けにくい音というのもあるようで、昔教えた子は、ラ行とダ行の聞き分 […]

「#$%~$’&ション?」「#&%”!$#ショォ?」~音声から言語を聞き分ける1

さて、学習支援シリーズ、注意機能、記憶機能に続いて、言語機能についてのお話に入りたいと思います。 自分自身のプロファイルを考えてみたとき、注意と記憶については自信のない私ですが、言語はおそらく「得意」だろうと推測します。 […]

アーカイブ

アンダンテ西荻教育研究所・アンダンテプリモ