- HOME
- ブログ
新しい記事
- 2024.12.17 スタッフを募集中です。(株式会社リップルズ)
- 2023.12.20 金子は外でどんな仕事をしているのか?:アンダンテBackyard⑩
- 2023.11.15 アンダンテではどんな教材使ってる?:アンダンテbackyard⑨
クラスを分けなくても習熟度別にできるんだなぁ。。。
日本に帰る前に書き上げたいニューヨークレポート、第3弾は前回の続きです。(ニューヨークレポートまとめ読みは→こちら) P.S.166での授業をもうひとつ。5年生の授業はジェニファー先生。リーディング(読解)とライティング […]
一見、普通の授業。でも根底にあるのは脳科学の知見を教育に生かすこと。
ニューヨークレポート、第2弾は、P.S.166(公立第166小学校)です。 こちらも、学校全体でSAを積極的に取り入れている学校で、今回が2度目の訪問です。 「学び方は一つではない。自分にあった学び方で」というメッセージ […]
CTTって? 全体の40%を要支援の子どもで構成するクラス、というアメリカのトレンドが主流になる?!
ニューヨークレポート、第1弾です。 今日は、P.S.88(公立第88小学校)という学校に行ってきました。ニューヨークの公立校は、ちゃんと名前もあるのですが、番号の方が通称のようです。秋に特別参加させてもらったニューヨーク […]
またまたニューヨークから
さきほど、ニューヨークに着いたところです。 昨秋のワークショップの「実践編」があるので、その参加と、公立の学校を3校ほど取材する予定です。 前回のレポートは、後日チャイルドリサーチネットというサイトに連載されるので、追っ […]
ゴールデンウィークの公園で「ソーシャルスキル」を考える ~SST再考3~
昨日、甥っ子姪っ子と出かけた先の公園は、連休の家族連れや幼稚園の遠足などでにぎわっていました。彼らの遊びの光景をながめていて、いや~、幼児ってこんななのねぇ・・・・と実感しました。みんなみんな、ソーシャルスキルも何もあっ […]