ブログ|アンダンテ西荻教育研究所・アンダンテプリモ

お問い合わせ

電話番号

電話番号

ブログブログ

新しい記事

おかずがなくて、ご飯だけ・・・子どもの集中力が持たない授業。2

お待たせしました。 前回の続きです。 その先生は、視覚に訴えるものを用意するなど、注意を引くための工夫もしていらっしゃいましたが、それだけでは一時的な効果しか得られません。発言した子に限れば「話す」機会があったかもしれま […]

おかずがなくて、ご飯だけ・・・子どもの集中力がもたない授業。1

前回、授業に「よみかきはすかん」の7要素を、と書きました。(前回の記事は→ こちら) 一度の食事に、主食、汁物、肉魚、野菜をバランスよく取り入れた献立を考えるように、 一つの授業の中に、見る、聞く、読む、書く、話す、する […]

授業に7つの学びの要素を

「Aくんは、読み書きに困難があるので、ノートをとったり書く作業を嫌がるのだと思います。質問に口頭で答える機会を与えて理解を深めさせるようにするといいかもしれません。自信にもなりますし」「Bくんは、目で理解するタイプのよう […]

授業のもっとも重要な「型」

授業の最初に、その時間の「めあて(目標)」を子どもたちに伝えていますか? いわゆる「研究授業」のときは、ほとんどの先生が、やっているんですよね。 先日のぞいた授業も、その先生は わらぐつの中の神様 今日の課題  おみつさ […]

リニューアル・・・おいしい授業のためのひと手間

ブログのデザインを変更しました。 ガーデニングから、お料理の写真へ。 これまで、このブログの役目は「種まき」でした。特別支援教育って? 発達障害って? 先生方に知ってほしい、理解してほしい、意識を変えてほしい、という思い […]

アーカイブ

アンダンテ西荻教育研究所・アンダンテプリモ