新しい記事
- 2024.12.17 スタッフを募集中です。(株式会社リップルズ)
- 2023.12.20 金子は外でどんな仕事をしているのか?:アンダンテBackyard⑩
- 2023.11.15 アンダンテではどんな教材使ってる?:アンダンテbackyard⑨
成長、そして卒業。彼らはSSTで何を学んだか。
毎年のことながら、成長した生徒さん達を見送る機会の多い季節です。
今日は、グループSST(ソーシャルスキルトレーニング)学習の中学生グループが
年度最終日。
とくに今年は、開講当初から通ってきていた中三男子トリオが卒業ということもあり、
いつも以上に感慨深いものがありました。
最後に何をやるかは、メンバー同士で話し合って決めた「カードゲーム大会」。
わいわいと楽しそうでした。。
友達づきあいやグループ活動が苦手、すぐにキレる、空気が読めない、暗黙のルールがわからない・・・・・
そんな様々な課題を抱えた彼らが、3年間、あるいは小学校の時から継続している子はそれ以上の期間をかけて
自分自身を見つめ、様々な“ソーシャルスキル”についての知り、
人との心地よいかかわり方を考え、友達ができ、ともに楽しむことを
一人ひとりの生徒さん達がある時は直接的に、ある時は間接的に、
体験できるようなプログラムを提供すべく、試行錯誤してきました。
「こんなところに来たくない」「自分は普通じゃないのか」と、反発されたことも
つまんないとボヤかれたこともありました。
仲間がやめたときには、しきりに気にしている様子を見かけたことも。
来たら挨拶をする、遅刻をしたら理由を告げて謝る、・・・・などという「当たり前のこと」さえも、一つひとつ説明し、教えたりもしました。
そんなこんなを越えて、最後まで通いきった彼らから今日、
「自分のためになった」「友達と楽しく過ごせた」「学んだことを高校生活で活かしたい」
という感想を聞けたことを、本当にうれしく思います。
通い始めた当初はうまく友達関係が築けないことが悩みだったグループ一番の古株くん、
当初はあれほど「早くやめたい、やめたい」といっていたのに
いつしかここに来て仲間とワイワイやることが楽しみになり、
今日は名残惜しそうにメンバーとアドレス交換などしたりしていて。
最後に「ありがとうございました」と深々と頭を下げて去っていった姿に
成長のあかしを感じました。
卒業おめでとう、みんな。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
息子の4月からの保育園も決まりました。とりあえず、ほっとしています。
↓↓↓
★この記事を面白いと思った方、当ブログを応援してくださる方は、
【にほんブログ村 教育ブログ】へリンクし、人気ランキングの1票となります。
*当ブログ上の情報およびコンテンツの著作権は全て筆者に帰属します。
*トラックバックは歓迎♪(スパム防止のため承認制にしております。投稿後TBが反映されるまで少々お時間がかかりますのでご了承ください