結果発表~!!! ~トレーニングではるえもんのワーキングメモリーは改善するか?(7)|アンダンテ西荻教育研究所・アンダンテプリモ

お問い合わせ

電話番号

電話番号

ブログブログ
  • HOME
  • ブログ
  • 結果発表~!!! ~トレーニングではるえもんのワーキングメモリーは改善するか?(7)

新しい記事

結果発表~!!! ~トレーニングではるえもんのワーキングメモリーは改善するか?(7)

1月24日に、「ロボメモ」のワーキングメモリートレーニングを完了しました。

振り返ってみることにします。

開始前に挙げたこの私自身の体験トレーニングのポイントは次の3つでした。

1.飽きっぽく忘れっぽい私が、このトレーニングを最後まで(5日間×5週間)投げ出さずにやりとげられるか。

  ⇒計25日間のエクササイズを1度もサボることなく終わらせられました。・・・・これ以上長かったら挫折したかも。

 (ただ、やったら「甘いもの」をごほうびにしたので、悪い習慣がつきました。体重も増えました。脳トレ終わったので、こんどは筋トレに切り替えます・・・・)

2.私のワーキングメモリーが、トレーニング開始前・開始後で多少なりとも向上するか?

 ⇒まず、ロボメモのインデックス値の変化について。前回、3週目4週目は伸びなかったと書きましたが、最終週はがんばりました。結果的には

開始時 85 → 最高 128  伸び43 

ということで、5週目でさらに最高得点を伸ばせて終わることができました。(達成感!)

コグメドの臨床分析のデータでは、インデックス変化の平均値が23.5となっていましたので、私、けっこう効果が出たほうかも♪

開始前にとったWAIS-Ⅲの数唱についても、終了後にテストしてみました。結果は以下のとおり。

開始前  順唱 12 逆唱8 計20  → 評価点11

※詳細  

順唱 2桁 ○ ○ 3桁○ ○ 4桁 ○ ○ 5桁 ○ ○ 6桁 × ○ 7桁 × ○ 8桁 × ×

逆唱 2桁 ○ ○ 3桁○ ○ 4桁 ○ ○ 5桁 × × 6桁 × × 7桁 × × 8桁 × ×    

完了後 順唱 15 逆唱 12 計27  → 評価点17

※詳細

順唱 2桁 ○ ○ 3桁○ ○ 4桁 ○ ○ 5桁 ○ ○ 6桁 ○ ○ 7桁 ○ ○ 8桁 ○ ×

逆唱 2桁 ○ ○ 3桁○ ○ 4桁 ○ ○ 5桁 ○ ○ 6桁 ○ ○ 7桁 ○ × 8桁 ○ ×

・・・って、これすごくないですか?

(評価点というのは、統計上の処理によって平均を10とし1~19の範囲で表すよう置き換えた得点です。)

明らかに点数が上がっただけでなく、テスターを務めた同僚によると「回答がすごく早くなった」とのこと。自分としては、覚える容量が増えたというよりも、頭の中に数字をキープするコツのようなものをつかんだという感触がありました。

3.私の日常の行動や学習・仕事上の問題に、何かしらの改善が見られるか?

⇒コグメドの事前・事後アンケート(本人用・親用)は、DSM-Ⅳの不注意、多動、衝動性についての項目をもとに作成された評価用のチェックリストです。本人用10項目、親用18項目の質問について4段階(まったく=0点・ある程度=1点・かなり=2点・非常に=3点)の回答を合計します。ですから点数が高いほど、不注意や多動、衝動性の傾向が高いといえます。

本人評価  開始前 14点  → 完了後 10点

同僚による親用アンケートの評価  開始前 11点 → 完了後 6点

これはバイアスもかかるし、そんなに変化は出ないだろうと思っていたので、あまりの好結果に苦笑です。

実際には、相変わらず忘れ物や失くし物をしていますし、自分が劇的に変わった!という実感はないので、なんとも言えません。

強いて言えば、朝出かけるときに、自分の携帯に電話をかけなければならない(つまり、携帯が見つからない)が、ロボメモを始めてから1度もないのは事実です。そのうちまたあるかもしれないけど。

以上、「ロボメモ」体験レポートです。(まとめ読みは→こちら  コグメド・ジャパンのサイトは→こちら) できたら、半年以上あけてもう一度効果の持続具合を測ってみたいと思いますが・・・・それ自体を忘れるかもなぁ。

というわけで、まずはアンダンテの会員向けプログラムの一つとして導入していく予定です。化粧品店で美容液を薦める店員さんの肌が荒れていると、説得力ないと思ってしまう・・・・だからこそ、体験した自分自身の今後の仕事振りによっては「説得力ない・・・」と親御さんたちに見られるだろうなぁ。そんなことを思いながら、締め切りの迫る仕事から取り掛かろうとスイッチを探しています。応援クリックいただけるとパワーになります。

↓↓↓

★この記事を面白いと思った方、当ブログを応援してくださる方は、

にほんブログ村 教育ブログへ本日も1クリックをよろしくお願いします。

【にほんブログ村 教育ブログ】へリンクし、人気ランキングの1票となります。

*当ブログ上の情報およびコンテンツの著作権は全て筆者に帰属します。
*トラックバックは歓迎♪

アーカイブ

アンダンテ西荻教育研究所・アンダンテプリモ