はるえもん青春のひとコマ・・・手編みのクリスマスプレゼント?! ~微細運動機能の話~|アンダンテ西荻教育研究所・アンダンテプリモ

お問い合わせ

電話番号

電話番号

ブログブログ
  • HOME
  • ブログ
  • はるえもん青春のひとコマ・・・手編みのクリスマスプレゼント?! ~微細運動機能の話~

新しい記事

はるえもん青春のひとコマ・・・手編みのクリスマスプレゼント?! ~微細運動機能の話~

運動機能の話、今日は微細運動についてです。(運動機能編まとめ読みは→こちら

腕や脚など、大きな筋肉を動かす「粗大運動」に対して、指先など小さな筋肉の動きを調節するのが「微細運動」。

粗大運動機能はダメダメの私ですが、微細運動がらみでは、あまり苦労はしていない気がします。

創作センスはいまいちなので、芸術性を求められるとダメですが、お手本どおりにやることなら、そこそここなせます。ハーモニカもリコーダーもすぐできたし、絵や工作も嫌いではない。

子どものころは、ビーズ細工に刺繍、紙粘土人形など細々とした物づくりも結構はまったし(すぐ飽きたけど)、人形の洋服を自分でチクチク縫ったりもしました。

性格的に向いていないので、今は絶対やらない編み物や手芸ですが、高校時代、男友達へのクリスマスプレゼントに手袋(ちゃんと5本指の!)を編んだことは、知られざる事実。

自分で言うのもナンですけど、あれは編み物初心者とは思えぬ出来でした。ただ、クリスマスが迫ったころに出来上がった時点で、左右の大きさが微妙に違うのが自分で許せず、ストーブに体温計をかざして「熱が出た」と言って学校をサボり、1日で作り直したという・・・・あれは恋の力よりむしろ「凝り出すと、とことんやりたくなる」心理のほうが大きかったんですが。。。(笑)

そのうえバレンタインのチョコレートの凝り方がまた毎年すごくて(すみません、「俺がもらったのは凝ってなかった」というキミのそれは義理チョコです)、なかでも自分史に残る傑作は、「ニワトリ」の形を模した巾着袋から、ホワイトチョコでコーティングしたマーブルケーキの「たまご」がでてきて、そのたまごをパカッと割ると、なかから小さな「ひよこ」型のクッキー(中にM&Mチョコが1コ入っている)が出てくるというもの。これ、相手のニックネームにちなんだ、すべて手作り♪ 作っているのを見ていた母も、もらった当人も、かなり感心していました。

おっと、また遠い青春時代の回想モードに入ってしまいました。

話を戻しましょう。そんなわけで、私の場合は誰に教わるでもなくできてしまうことですが、微細機能に弱さを抱える子たちには、もっと簡単なことでも苦労しています。

セロハンテープひとつ貼るのが、なぜそれほど難しいのか? リコーダーの穴を空気が漏れないように押さえることが、なぜできないのか? なんで枠からはみ出さないように色をぬれないのか? 何で鉢巻やエプロンの紐を蝶結びにできないのか? ・・・・・

できる人には想像もつかない「できなさ」「不器用さ」は、しばしば子どもたちを傷つけます。追い討ちをかけるのが、心無い言葉や態度。「なんで、こんなぐちゃぐちゃなの!」「やりなおし!もっと丁寧にやりなさい!」「ヘタねぇ」

人より余計に練習が必要な子たちなのに、「やる気」をなくさせてしまえば、遠ざかってしまう。粗大運動のときと、まったく同じです。

配慮すべきは、プライドを傷つけないよう、恥をかかせない環境で、丁寧に教えてあげること。どうしてもできないときは、代替手段や、それほど運動機能を要求されない別のものを与えてあげること。

たとえば、リコーダーなどは個別に練習してあげる必要があるかもしれませんし、合奏のときはシンプルなパートや演奏しやすい楽器を割り振ってあげたほうがいいかもしれません。

で、最後にもうひとつ学習に重要な運動機能の話を次回に。

それは、「書字運動機能」というものです。

眠いのをこらえて書き上げたので、内容にキレがありませんが、年内に「運動機能編」完結&ランキング1位よもう一度・・・をめざしてアップします。応援してくださる方は、ワンクリックのご協力よろしくお願いします♪

↓↓↓

※参考文献 "The Mind That’s Mine"  Dr.Mel Levine

★この記事を面白いと思った方、当ブログを応援してくださる方は、

にほんブログ村 教育ブログへ本日も1クリックをよろしくお願いします。

【にほんブログ村 教育ブログ】へリンクし、人気ランキングの1票となります。

アーカイブ

アンダンテ西荻教育研究所・アンダンテプリモ