新しい記事
- 2024.12.17 スタッフを募集中です。(株式会社リップルズ)
- 2023.12.20 金子は外でどんな仕事をしているのか?:アンダンテBackyard⑩
- 2023.11.15 アンダンテではどんな教材使ってる?:アンダンテbackyard⑨
ニューヨークから、本のタイトルと出版社のお知らせです♪
いま、ニューヨークにいます。こちらの特別支援教育の取り組みを見に来ました。・・・と言うとカッコいいんですが、寒いです〜! 今日は最高気温がマイナス5℃ぐらいだったらしく、しかも風が強いので体感温度はさらに10℃ぐらい低くなります。このおしゃれな街を、ダウンのコートのフードをスッポリかぶり、目と鼻だけ出して背中を丸めて歩いていました。
さて、出版のお知らせをしてから、自費出版と書いた事もあってか、「本はどうやって買えますか」というご質問を複数の方からいただいていますので、ここであらためてお知らせします。
本屋さんでも買えますし、アマゾンなどオンラインでも買えます。もちろん、このブログでもアマゾンにリンクを張って、クリックして購入する画面に飛べるように設定するつもりでいます。ちなみに、アンダンテには内部用しか置きませんので、ご注文は受け付けられません。「本屋さんで買うわ」という方は、発行部数から考えると、全国どこの本屋さんにもあるということは有りえないので(笑)、もしお近くの書店に並んでいなければ、そのお店でご注文頂ければと思います。
タイトルが、ブログ名とちょっと変わったので、お気をつけ下さい。
『先生が明日からできること。』 金子晴恵 著 杉並けやき出版
自費出版と言っても、ただ本を制作する手伝いをするだけの会社もありますが、ここを選んだ理由の一つは、本屋さんに並ぶところまでをきちんとやってくれる会社だからです。理由の二つ目は、近いこと。自宅と職場のこの出版社の3点でちょうど三角形になるような位置にあるので、打ち合わせとかにすごく便利でした。そして理由の三つ目は、小さな小さな会社だということ。大きなところはどうしても、「次の会議にかけますので」云々という話になってしまいますが、社長に直接コンタクトを取れる小さなところ(うちもそうですが)は、小回りが利くし決断が早いのが利点です。(もちろん、小さいゆえの弱点が多々あることは承知ですが、今回の私の場合は直接売り込めることと、急いでいることが重要な条件でした。)そして何より、編集者である社長さんの方針が、私に合ったということ。その辺りの話は、また追々触れられればいいなと思います。
ではでは、どうぞよろしくお願いします。
★この記事を面白いと思った方、当ブログを応援してくださる方は、
【にほんブログ村 教育ブログ】へリンクし、人気ランキングの1票となります。
*当ブログ上の情報およびコンテンツの著作権は全て筆者に帰属します。
*トラックバックは歓迎♪