ブログ|アンダンテ西荻教育研究所・アンダンテプリモ

お問い合わせ

電話番号

電話番号

ブログブログ

新しい記事

やれやれなシーズン~なぜ運動会は練習が必要なのか?

アンダンテでは、日々いろいろなことが巻き起こった、荒れ模様の2週間でした。 いいこと、お子さまたち。 ノートは破り捨てるためのものではありません。 本棚の本は投げ散らかすためにあるのではありません。 チェスの駒はおやつで […]

映画「プレシャス」と「東京都心のホームレス知的障害3割以上」の記事に思う。

昨日、「プレシャス」という映画を見てきました。 舞台はニューヨーク、ハーレム。どこまでも、どこまでも、悲惨な境遇に置かれる主人公の日常、最後の最後まで、不運を呼び込む彼女の人生。何とも重い気持ちになりました。 ただ、唯一 […]

今年度の巡回相談を前に~お仕着せではなく、学校主体で♪

明日は、今年度の巡回相談第1弾です。 年度初めの巡回相談員の会議で今年の担当校一覧表が配られ、 「あれれ???」と、驚きました。 半分以上が新規の学校。初年度から担当していた学校は、ほぼ全て別の相談員に替わりました。 こ […]

表現についての補足とお詫び

前記事について、コメントをいただきました。 はじめまして。 >そして、先生の指示は通らなくなり、最終的には、崩壊するでしょう。「学級まるごとADHD」と表現したのは、そういうことです。 「学級まるごとADHD」とい […]

「注意」を働かせるための配慮と、指導~「学級まるごとADHD状態」にしないために

前回の話の続きです。 「注意」力というのは、脳の前頭葉(前頭前野)が司っていると考えられています。 自分の周囲の無数の情報・刺激の中から、自分に必要なものや重要なものを見分け、選び取り(選択的注意)、その情報を処理して状 […]

アーカイブ

アンダンテ西荻教育研究所・アンダンテプリモ