今年度の巡回相談を前に~お仕着せではなく、学校主体で♪|アンダンテ西荻教育研究所・アンダンテプリモ

お問い合わせ

電話番号

電話番号

ブログブログ
  • HOME
  • ブログ
  • 今年度の巡回相談を前に~お仕着せではなく、学校主体で♪

新しい記事

今年度の巡回相談を前に~お仕着せではなく、学校主体で♪

明日は、今年度の巡回相談第1弾です。

年度初めの巡回相談員の会議で今年の担当校一覧表が配られ、

「あれれ???」と、驚きました。

半分以上が新規の学校。初年度から担当していた学校は、ほぼ全て別の相談員に替わりました。

これまでは基本的に多くの学校が“継続”できていたので、すっかりそう思い込んでいて、昨年度最後のときも「また来年度もよろしくお願いしまーす」という感じで終えてしまいました・・・・。保留にしたままの課題もあれば、引き続き見守りたいお子さんたちもたくさんいたし、それに、次の人に引き継ぐという前提が頭になかったので、記録がまとまってなくて使える代物ではない・・・・きっと新しい担当者が見たら呆れると思う(涙)

とはいえ、担当の交代を残念がる声も(一部からですが)いただき、ありがたいことだと思っています。新しい視点が入ることで、より特別支援教育の充実をはかっていただけるでしょうし、地元にいるのは変わりませんから別の形で関わることもありそうです。私自身も、初めて担当する学校で、また新しい出会いと発見が待っていることでしょう。

ところで、今年度は事前に各校に、巡回相談の段取りと準備についてのマニュアルみたいなものをコーディネーターの先生に送ろうと考えていました。これまでの経験から、「こうしてくれたら、いいのになぁ」とか、「子どものことを把握するのに、こういう資料を揃えておいてくれると助かるんだけど」と感じたこともあるし、先生方から「何を準備しておけばいいか」「スケジュールをどのように組めばいいか」とご質問を受けたこともあるので。

でも、文書を作っているうちに、思い直しました。

巡回相談は、相談員主導になっては、いけないのです。

とりわけ私は「仕切り屋体質」なので(気付くと学校の会議なのに自分で司会しちゃってたり(^ ^;))、気をつけるようにしているのですが、

巡回相談は、コンサルテーションですから。

その学校の特別支援教育をどう進めていくか、学級をどう指導し、どんな授業をし、その子にどう対応していくか、・・・・それは学校と先生方が主体となるものです。

巡回相談は、そのなかで先生方が欲しい情報やアイデアを専門的立場の視点から提供するに過ぎません。

うちの区は、巡回相談日が年間スケジュールに組み込まれているので、どうも「誰かが来る」みたいなイメージになってしまっているように感じる学校もあるのですが巡回相談員のために、スケジュールを組み、資料を揃える・・・・のではなくて、

相談員は、「学校に呼ばれて行く」身なんです。

だからコンサルタントとコンサルティは対等な関係だし、それぞれの学校のニーズに合わせて、それぞれの学校がやり方を考えていくもの。

最初の1、2年は、「巡回相談なんて時間をとられるだけで大して役に立たない」となんて声も聞かれましたが、たぶん最初の頃は、学校もこの機会をどう使ったらいいのかが分からなかったのだと思います。どうしたら役割を理解してもらえるか、私も試行錯誤した時期でした。

昨年度は、時間のある限り校長先生も話し合いに参加してくださったり、廊下を歩いていたら、いろんな先生に呼びとめられて「○○くん、最近こうですよ」と報告をいただいたり助言を求められたり、そういう学校が増えました。(そうでない学校も一部ありましたけど)

そんなわけで、お仕着せの「マニュアル」作りはやめにして(決して面倒になったからではなく・・・)、準備しておいてほしいもののチェックリストを作成して送るにとどめました。当日お忙しい先生方を捕まえて「座席表をください」とか「○○の資料が見たいんですけど」と言うのは、いつもバタバタさせてしまって申し訳なく思っていたので、その効率の悪さは改善したかったんですよね。

ちなみに、昨年度は10校を担当し、今年度は「もう少し増やせないか」と打診されていましたが、わがままを言って逆に減らしてもらいました。

本業と、付随する諸々の仕事が増えてしまって、時間とエネルギーの配分に苦慮している今日この頃です。また、持病(群発頭痛)の発作がいつ始まってもおかしくない時期に入っていることを考えると、あまりスケジュールをギュウギュウに詰め込みたくないと考えました。

ということで、今年度は8校の小学校におじゃましま~す!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ブログにアクセサリをつけてみました。トマトを追いかけてクリックすると・・・・?

ついやってみちゃったあなた、応援クリックも忘れずに♪

↓↓↓

★この記事を面白いと思った方、当ブログを応援してくださる方は、

にほんブログ村 教育ブログへ本日も1クリックをよろしくお願いします。

【にほんブログ村 教育ブログ】へリンクし、人気ランキングの1票となります。

*当ブログ上の情報およびコンテンツの著作権は全て筆者に帰属します。
*トラックバックは歓迎♪

アーカイブ

アンダンテ西荻教育研究所・アンダンテプリモ