再び郡山で~さらなる進化をめざします。|アンダンテ西荻教育研究所・アンダンテプリモ

お問い合わせ

電話番号

電話番号

ブログブログ
  • HOME
  • ブログ
  • 再び郡山で~さらなる進化をめざします。

新しい記事

再び郡山で~さらなる進化をめざします。

昨日は、再び郡山に行ってまいりました。

前回と違って、気持ちにも時間にもゆとりがあり、事前に美味しいお店を探して行ったり、2009_0915_164

こんな景色を撮ってて車にひかれそうになったり

2009_0915_166

その先のハーブガーデンでハーブティーとローズのアロマキャンドル買ったりしたあとで、会場入り。

前回に続く研修第2回(1回目の話は→こちら)、宿題なんぞ出したにもかかわらず、多くの参加者の方と再会できて嬉しい限りです。

無記名式でのフィードバックアンケートには、率直なご意見をたくさんいただきました。

・特別支援に対する考え方が、変わりました。「○○には△△すれば□□なる」みたいなものは、個である子にはありえない。個を支援するということはどういうものか、改めて考えさせられ、学べました。

・支援講座という名から、具体的な支援についての話を期待して参加しました。中身は違いましたが、バリアフリー、ユニバーサルデザインの考えで学級の中の子どもたちを見るという視点をいただけてよかったです。

・グループワークも最初は構えてしまいましたが、参加していくうちに熱くなっている自分がいました。これって普段の授業につながりますね。その点も勉強になりました。

・「学校、教室、授業の中に変えるところはあらゆるところにある」ということ、「できる限り多様性に対応できるよう調整していく」など、自分が変わるほうが早いということがわかりました。

などなど、私が気づいてもらいたいと願っていたことが届いたかな・・・と思えるコメントをいただいた一方で

・自分が考えていた研修内容とは違っていました。事例を出していただき、こんなことをしたら良かったとか、だめだったとか、お話をうかがう中で、担任している子どもに似ている事例があったり支援に役立ったりがあり、今後に生かしていくことができるのではないかと思いました。

・本日のグループワーク、何のための分類、カテゴリー名付けなのか?よくわかりませんでした。皆、そう思ったようです。それでもやるように言われれば何かしら苦心して(わからなくても、納得せずとも)やってしまうのが私たち教員です・・・・

というご意見もありました。

事例をいくつか挙げて、それについて話すというスタイルは、私もかつては、よくやっていました。でも、寝てしまう先生が本当に多いですし、いま目の前にいるこの子を何とかするための即効薬よりも、これからどんな子どもと出会っても同じように解決していくために役立つ視点や考え方を得ることのほうが、長い目で見て有効だということを、私自身が実感してきましたので、たぶん今後も、この路線で行くと思います。

ただ、昨日のグループワークは・・・・すみません、正直に言います。失敗しました。ひとことで言えば、視野を広げること、柔軟に発想することを狙っていたのですが、一部、完全に行き詰まっていたグループがありましたし、そこそこうまくやれていたグループに関しても、私が予想していたほどの拡がりにはなっていなくて・・・・

帰りの新幹線であれやこれやと敗因分析をして、一応自覚しているのは考えるための「ヒント・手がかり」が圧倒的に不足していたこと、そのくせ課題の自由度が高すぎたこと。

なんでそうなったかも、薄々わかっていて、休み前に考えていたグループワークのテーマだとかなり時間がかかることが予想され、変えたんですよね。なぜなら、休み中に「そうだ、ビデオを見せよう!」と思いついてしまったから。(編集に4時間かけました!)

ビデオの紹介は概ね好評だったようですが、これで30分時間をとられたので、グループワークの時間短縮やむなしと判断した結果でした。

じゃぁ、どうすればよかったか。ビデオはどうしても入れたかったし、かといってグループワークもはずしたくなかったし。

ついさっき、答えがひらめきました。何でそんな単純なことに気づかなかったかと。

グループワークの課題をビデオの事例の分析・改善計画にすればよかったんだ・・・。今さら後の祭りですが、次回から、もっと進化させられるかな。

9年連続200安打を達成したイチローいわく

「これでよしという形は絶対にない。でもいまの自分の形が最高だ、という形を常に作っている」

自分を客観視すること。

イチローにあやかりたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

定食屋で、隣の席に座ったちょっとカッコいいお兄さんが「チラ見しながら描いちゃいました」と見せてくれたノートに、私の似顔絵が! 嬉しいような恥ずかしいようなで、リアクションに困ってしまった私に、1クリックを♪

↓↓↓

★この記事を面白いと思った方、当ブログを応援してくださる方は、

にほんブログ村 教育ブログへ本日も1クリックをよろしくお願いします。

【にほんブログ村 教育ブログ】へリンクし、人気ランキングの1票となります。

*当ブログ上の情報およびコンテンツの著作権は全て筆者に帰属します。
*トラックバックは歓迎♪

アーカイブ

アンダンテ西荻教育研究所・アンダンテプリモ