新しい記事
- 2023.12.20 金子は外でどんな仕事をしているのか?:アンダンテBackyard⑩
- 2023.11.15 アンダンテではどんな教材使ってる?:アンダンテbackyard⑨
- 2023.10.15 学習支援はアセスメントから:アンダンテBackyard⑧
学校でおしゃべりできない子どもたち~「場面緘黙」ってご存知ですか?
先日買って来た本のひとつで、この夏休みに読み切ろうと思っているのが、これ。
「場面緘黙(かんもく)」というのは、話す機能は正常であるにもかかわらず、特定の社会的場面でおしゃべりができない(しない、のではない)子どもたちで、「選択性緘黙」とも言います。
実は私、大学時代所属していたのが場面緘黙児の事例研究をしていた研究室で、月に2回、学校などで全く話せないという子どもたちが通ってきて、院生の先輩達と一緒にプレイセラピーなどをやっていました。
私が担当していた女の子は、当時小学校5年生。家では元気でうるさいぐらいのおしゃべりなのに、学校では入学時から一度も口を開いたことがありません。また、学校以外の場面でも、大人とはしゃべるけれど、子どもが相手だと、やっぱり口をきけなくなってしまうという、とてもわかりやすい症状を持っていました。
私が教員採用試験に落ちたところに、その子のお母様に頼まれて家庭教師も引き受けたので、大学卒業後もしばらく関わりが続きました。やがてその子がお家の都合で地方に引越しをし、転校先の中学校でしゃべり始めたことを年賀状で知ったり、また何年か経って突然電話がかかってきて、「彼氏ができたんだけど、クリスマスプレゼントに何を贈ったらいいのかわからなくて」と相談されたりと、嬉しい便りをもらっていたのですが、私が引越しをしてからは、そういえば連絡先も伝えていなくて、それきりです。
私が関わった3~4年間で、彼女に学校で「話させる」ようにすることはできませんでした。そういう意味では何の役にも立てなかった気もするけれど、一緒に鬼ごっこやリカちゃん人形で遊んだり、学習のフォローをしたりと、彼女が学校や外でおしゃべりができないために不足していた経験を補うことはできたかな・・・・。遊んでいる時は本当に楽しそうだったし、たくさんお話したし、ケンカもしました。
私が小学生だった頃の同級生にも、いま思えば明らかに「場面緘黙」だった子がいました。今でも名前を覚えてます。アキちゃん。学校で声を聞いたことはないけれど、なぜか近所のスーパーで会ったときは「バイバイ!」と手を振ってくれました。アキちゃんが学校を休んだ時に、宿題の連絡か何かのために家に電話をかけたら、電話に出たお母さんの声の向こうで、弟とはしゃいでいるアキちゃんの声が聞こえてびっくりしたものです。
でも、3年生だったときの担任の先生の対応は、子どもだった私にも疑問を感じるものでした。学校一怖い先生で、私も2、3度厳しく叱られた経験があります。アキちゃんに対しては「特別扱い」することなく、授業中他の子と同じようにあてては、アキちゃんを何とかしてしゃべらせようとしました。黙ってうつむき立ち尽くすアキちゃんに注がれる級友たちの目、ただただ過ぎていく時間、「ハイかイイエぐらい言え」「甘えてるのか?」となじる先生。つらかっただろうな、と思います。
今頃どうしているだろう?
15年近くも前の大学時代には、結局「緘黙」って何なのかわからずじまい、いまも原因や確実な治療法が分かっているわけではないですが、この本を「読まなきゃ」と思ったのは、
意外とたくさんいるから。
うちに通ってきている子たちの中にも、巡回相談にいっている学校でも、ちょこちょこと出会う「場面緘黙」の子どもたち。
本書では、原因は特定ではなく、個々に様々な要因が複合して起こるとされ、言語障害や発達障害の二次症状として現れるケースもあることが最近分かってきたと説明されています。また、「しゃべる、しゃべらない」に注目しすぎず、早期からの適切な対応が必要と強調されてもいます。
そして何より圧倒されるのが、たくさんの緘黙当事者、経験者の声。インターネットの時代ってすごい。しゃべれない(しゃべれなかった)子どもたちのあふれる言葉に、彼ら・彼女らがどれほどの苦しい思いを抱いているかをあらためて知り、胸が詰まります。
学習障害同様、緘黙の子どもたちも、問題を起こしたり授業を妨害するわけではなく、先生は放っておけばそれで済んでしまいがちです。気がかりではあるけれど、どう対応したら良いかもわからない、と思われることが多いですし・・・・。でも、本人はとてもとても不安で困っています。だから、もし先生のクラスに、学校に、そんなお子さんがいるなら、ぜひこの本読んでいただきたいです。
いよいよ夏休みが始まりましたね。こちらは、最も忙しい時期になります。応援クリック励みにします♪
↓↓↓
★この記事を面白いと思った方、当ブログを応援してくださる方は、
【にほんブログ村 教育ブログ】へリンクし、人気ランキングの1票となります。
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年5月
- 2020年3月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2016年8月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年10月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年2月
- 2014年12月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月