はるえもん失敗の巻 O小学校の先生方ごめんなさい。|アンダンテ西荻教育研究所・アンダンテプリモ

お問い合わせ

電話番号

電話番号

ブログブログ
  • HOME
  • ブログ
  • はるえもん失敗の巻 O小学校の先生方ごめんなさい。

新しい記事

はるえもん失敗の巻 O小学校の先生方ごめんなさい。

今年もちょこちょこと、学校や地域の特別支援がらみの研修などで講師としてお話しする機会をいただいています。

ブログやあれこれの原稿を「書く」こと同様、こうした機会も「種まき」作業として位置づけていますので、お声がかかれば喜んで呼ばれます。また、文字では伝えきれないことをいろいろと盛り込めるので、けっこう張り切って準備します。回を重ねるごとに改善して、現在も発展途上のですので、一昨年よりも去年、去年よりも今年の方が良い、と言えるようにしたい、と心がけてもいます。

それでも面白かったかどうか、役に立ったかだったかどうかは、参加者お一人お一人の好みやニーズ、期待していた内容にもよると思うので、何ともいえません。

が、しかし、

明らかに、振り返って「今日はあかんかった・・・・」と思う日が、何回かに1回はあります。自己満足にさえ届かないことが。(日頃の子どもたちへの指導もそうですけど)

たとえば、去年のS区の教育委員会主催の研修。自分で自分のしゃべっていることに収拾がつかなくなっていることを感じながら、ボロボロで終わりました。言い訳ですが、あの日、早朝に祖母の容態が悪くなり、救急車で病院に運び込んで、それからダッシュで着替えて会場に行ったというハプニングがあって、かなり集中力に欠けてました。すみません・・・・。

そして、今日。

O小学校の先生方、本当にごめんなさい。今日のは、わたし的には失敗です。。。

前半は、まあまあ予定通りだったんです。用意したパワーポイントのスライドは、最近使ったA小学校での研修と、B小学校での研修の「いいトコどり」でアレンジ。「息止め競争」でつかんで、眠くならないよう途中途中に工夫しつつ展開、流れを作ってグループワークにもっていく・・・つもりだったんです。

3グループに分かれて作業してもらって、様子を見て回るうちに、あれれ??? なんか、ちょっと違うぞ~?と戸惑い発生。でも、先生方みなさん一生懸命ブレーンストーミングやってるところで、今更違うなんてストップかけられない・・・・(^ ^;)

いま思えば、ワークについての私の指示の出し方が悪かったんです。どういう手順を踏んで、どういう形にもっていきたいのか、きちんと目に見える形で示すなりなんなりする必要があったのに、その部分のスライドを削除しちゃってたんです。(ページ減らすため)  で、口頭だけでサラッと説明したものだから、いけなかった。出来上がったものを見ると、私が言ったことを理解してそれに添った形で書こうとした人が数人いたのが見て取れたものの、伝わらなかった方が多数派。(いかに視覚的支援が重要か・・・)

その上、「ふせん」を使ったことが、おそらくO小学校で以前にやったことのある「何か」の強烈な印象と結びついたのでしょう。先生方のイメージが、その記憶に引っ張られたのかな、とうかがえました。まさに「手法の一人歩き」をさせてしまいました。

もちろん、先生方のやってくださった作業の内容がまずかったわけでは決してありません。いいアイデアや意見もたくさん出て、十分に意味があるものなので、そのまま採用させてもらいました。

ただ、前半で作ったはずの「流れ」は、私の意図していた方向からビミョウに逸れてしまって、しかも、軌道修正することもできないまま時間切れ。結果、用意していた「オチ」にたどり着かなかったというわけでした。

O小学校の先生方、きっと消化不良状態にさせてしまったでしょうね。最後は中途半端になりましたが、せめて前半部分で伝えたかったことが伝わっていることを祈ります。

今日の反省を明日の糧に。とはいえ、敗因分析をブログ上で公開してしまう私って、ちょっと自虐的かも。

そんな私に、よかったら応援クリックを。

↓↓↓

★この記事を面白いと思った方、当ブログを応援してくださる方は、

にほんブログ村 教育ブログへ本日も1クリックをよろしくお願いします。

【にほんブログ村 教育ブログ】へリンクし、人気ランキングの1票となります。

アーカイブ

アンダンテ西荻教育研究所・アンダンテプリモ